こんにちは!バリ島には、伝統的なインドネシア料理を作って味わうことができる料理教室がたくさんあります。先日、ヌサドゥアにあるサダラリゾートで体験してきました。料理教室を開催しているところはたくさんありますが、この教室はホテルが直接運営しているため、フレンドリーで衛生的、そしてきちんと組織されたサービスにとても満足しました。私の体験をもう少し詳しく紹介しよう。


サダラリゾートについて(サダラレポート)

サダラ リゾートは、バリ島のヌサドゥア地区に位置するビーチフロントのリゾート。全81室のスタイリッシュな客室とスイートを備えている。私はスイートルームに2泊したのだが、海のすぐそばに位置しているので、ヌサドゥアの特徴である爽やかな眺めと穏やかな雰囲気を満喫することができた。

私たちが泊まったスイートは海の目の前にあり、部屋から直接美しいオーシャンビューが楽しめる。すぐ外にはジャグジーもあり、のんびり浸かるには最適だった。部屋と滞在全体の詳細については、次の投稿で紹介することにしよう。


サダラリゾートでのバリ料理教室体験

サダラ・リゾートに泊まる前に、事前にバリ料理教室を予約した。予定時刻に指定された場所に向かうと、すでにすべての準備が整っていた。状況によって場所を変更することもあるそうだが、私たちはプール裏の屋外スペースでクラスに参加した。このような美しい屋外で料理教室に参加するのはとても楽しみだった。少し待っていると、スタッフがウェルカムドリンクを出してくれた。

今日の料理教室

  • アヤム・スィール・ブンブ・ベール (バリ風鶏の細切り)↪So_1F944
  • ペペス・イカン (魚のババナの葉包み焼き
  • コラック・ピサン (パームシュガーとココナッツミルクで茹でたバナナン)↪So_1F944
  • レシピ、エプロン、シェフハット、クラス後の食事提供

私たちが参加したバリ料理教室は、私たち2人だけのグループだったので、とてもプライベートで丁寧でした。料理を始める前にシェフから十分な説明がありました。料理は2品とデザート1品を作り、食事も含めて2時間ほどで終了しました。当日作った料理のレシピはEメールでお送りします : )


授業は、用意された食材をひとつずつ説明するところから始まります。レッスンは英語で行われますが、単語はいたって簡単なので、英語が苦手な方でも無理なく参加できます。エシャロットやレモングラスなど、バリでよく使われる地元の食材に触れたり、味見したり、香りを嗅いだりする機会もあり、理解が深まった。

食材の説明を聞いていると、韓国で使っているものと似ているところがあり、とても興味深かったです。特に唐辛子がよく使われることに興味をそそられた。赤と緑の唐辛子が使われ、韓国で一般的に使われるものより辛いものもあった。シェフは、バリの人たちは本当に辛いものが好きだと言っていました。)

今回の料理教室では、メイン2品とデザート1品の計3品を作った。シェフが手際よくデモンストレーションをしてくれたので、私は自分のペースでついて行った。スタッフは私のすぐそばにいて、手助けをしてくれたり、細かく指導してくれたりしたので、ついていくのに苦労はしなかった。バリでよく食べられているポピュラーな料理なので、調理過程もシンプルで楽しかったです😊。

シェフの生き生きとした巧みな包丁さばきを見ながら、ついていくのがとても楽しかった。食材を下ごしらえし、混ぜ合わせ、味を確かめながらの調理は本当に楽しかった👍。バナナの葉で包んだ魚のマリネを焼いたのですが、香りが本当に素晴らしかったです!バリではバナナの葉はパーチメントペーパーの代わりによく使われます。)

ほら、あっという間にメインディッシュ2品の準備が終わった。本当に自分で作ったとは信じられなかった(笑)。メインディッシュを作った後、私はまず座って食べ、それからデザート作りに移った。スタッフがご飯を用意し、配膳を手伝ってくれた。一から全部作ったので、料理はさらにおいしくなった。

ゆっくり食事をした後、シェフがデザートを作りに戻ってくる。

バナナ、ジャックフルーツ、砂糖、ココナッツミルク、その他いくつかの材料を煮込んで、このデザートを作った。甘くてナッツのような風味で、👍🏻。全部を鍋に放り込んで煮込むだけなので、超簡単に作れました。韓国の家でもぜひ再現しようと思っています 🙂

[料理教室についてもっと読む]


総評

海外旅行中に初めて料理教室に参加しました。👍🏻、地元の食材を使った料理を作り、味わうことができ、とても良い経験になりました。バリ島では多くの場所で料理教室が開かれていますが、私はリゾートが直接主催する教室に参加しました。シェフもスタッフもとても丁寧かつ親切に指導してくれ、プライベートで整った雰囲気の中、楽しく勉強になる体験ができました。

もしサダラリゾートに滞在する予定があるなら、ぜひ料理教室も体験してみることをおすすめします💛。

こんにちは。本日は、2025年5月29日までご利用いただける、最大100%のボーナスポイントを獲得できるヒルトンポイント購入プロモーションのお知らせです。ヒルトンホテルへのご宿泊を予定されている方は、有料のご宿泊とヒルトンポイント購入のどちらがお得かを比較する絶好の機会です。


ヒルトン・ポイント買取キャンペーン

ヒルトンポイント買取プロモーション⭐について

  • 有効期限:~2025年5月29日まで
  • ボーナスオファー最大100%のボーナス加算
  • 最低購入金額5,000ポイントから
  • 最高購入額160,000ポイント
  • 購入完了後48時間以内に加算されます。

このプロモーションのボーナス率はアカウントによって異なりますが、ほとんどの場合、100%のボーナスポイントが加算されます。例えば、最大160,000ポイントを購入した場合、さらに160,000ポイントのボーナスポイントが加算され、合計320,000ポイントを獲得できます。これらのポイントは、世界中のヒルトン系列のラグジュアリーホテルでよりお得な宿泊を予約するために利用できますので、ぜひこの機会をご利用ください : )

[ヒルトンポイントを購入する]

ヒルトンポイント購入例

  • 10,000ポイント購入 → ボーナス10,000ポイント加算(合計20,000ポイント獲得)
  • 50,000ポイント購入 → 50,000ボーナスポイント加算(合計100,000ポイント獲得)
  • 160,000ポイント購入 → 160,000ボーナスポイント加算(合計360,000ポイント獲得)

この100%ボーナスプロモーションでは、同じ金額で2倍のポイントを獲得できます👍 ご購入後、ヒルトンホテルのポイント表をチェックして、ご滞在に必要なポイント数を計算し、効率よく交換してください!特に高額なラグジュアリーホテルでのポイント交換はさらにお得です。

ヒルトンポイントを購入する際に知っておきたいこと 📌 ヒルトンポイントについて

  • ポイント購入はヒルトン・オナーズ・アカウントのアクティビティとしてカウントされ、ポイントの失効を防ぎます。
  • 現在のボーナスプロモーションは2025年5月29日まで実施予定ですが、予告なく早期終了する場合があります。
  • ヒルトンポイントはヒルトン公式ウェブサイトを通じてのみご購入いただけます。第三者または第三者ルートでのご購入はサポート対象外となります。
  • 購入されたポイントは払い戻し不可で、ヒルトンのエリートステータス(ゴールド/ダイヤモンド)達成にはカウントされません。

ヒルトン・ポイント予約例

たとえば、ヒルトン・モルディブ・アミンギリ・リゾート&スパの宿泊料金は822USドル+税です。また、110,000ヒルトン・オナーズ・ポイントを使って予約することもできます。シルバー会員以上に適用される5泊目無料特典を利用すると、5泊の滞在には合計440,000ポイントが必要です。

SLHホテルのフヴァフェン・フシ・モルディブでさえ、有料で予約すると1泊1,090米ドル+税だが、ポイントで予約すると150,000ポイントなので、ポイントで予約するとさらにお得になる。

[ヒルトン・ポイント購入]


プロモーションレビュー

本日は、2025年5月29日までのヒルトンホテルポイント購入で最大100%の追加ボーナスについてお話しました。ヒルトンホテルのポイントは、上手に利用すると有料の宿泊と比べてお得になることもあるので、ヒルトンホテルに宿泊する予定がある方や旅行の予定がある方は、ポイントの宿泊料金と有料の宿泊料金を比較してみて、ポイントの宿泊料金がお得であれば、必要な分だけ購入するとよいでしょう : )

近々上海に出張する。上海に着いて最初に泊まるホテルはプルマン上海セントラル(上海中港汇铂尔曼大酒店)で、以前はスカイウェイという名前だったが、どこかで改名したようだ。ちなみに、プルマンはアコーホテルのプレミアムブランドなので、そのほとんどが5つ星ホテルとして営業しており、その品質には信頼がおける。では、ホテルの詳細を紹介しよう。


まず、プルマンホテルズ&リゾーツというブランドをご紹介します。プルマンホテルズ&リゾーツはアコーグループ傘下のプレミアムホテルブランドで、世界の主要都市や観光地に展開している。私もいくつかの都市でプルマンホテルに宿泊したことがあるが、非常に満足している。アコーの公式ウェブサイトやアプリから予約すると、アコーのALL会員プログラム👍でティアや特典を受けることもできます。

なかなかクールな建物でしょう?プルマン上海セントラルホテルは、上海の中心部、黄浦区大埔橋のビジネス街に位置する52階建てのランドマークビル。9号線の大埔橋駅から徒歩圏内で、芸術と個性あふれる観光地、天子坊にも近い。新天地まで約3キロ、上海万博展示センターまで車で約15分と、ビジネスにも観光にも最適なホテルです👍。

[ホテルの公式サイトを見る]


プルマン上海セントラルホテル 客室

プルマン上海セントラルの客室は全部で323室。最もベーシックな客室でも48平方メートルからありますので、ベーシックな客室をご予約いただいても、十分な広さを確保できます : )

もう少し広いお部屋をご希望の場合は、スタジオまたはスイートをお選びください。

部屋タイプ

広さ

部屋数

スーペリアルーム

48平方メートル

64

デラックスルーム

48平方メートル

144

エグゼクティブルーム

48 平方メートル

42

スカイウェイ・スタジオ

72 平方メートル

64

エグゼクティブ・スイート

97~120平方フィート

9


プルマン上海セントラルの施設

ホテル内には、フィットネスセンター、屋内温水プール、スパなどのウェルネス施設があり、ビジネス向けには、17の多目的ミーティングスペースと合計3,000平方メートルのミーティングルームがあります。

また、地下1階にあるレストラン「テイスト・ガーデン」では、バラエティ豊かな各国料理とスタイリッシュなドリンクをお楽しみいただけます。エグゼクティブルーム以上にご宿泊のお客様は、52階にあるエグゼクティブラウンジで、市街の絶景を眺めながらおくつろぎいただけます。ラウンジでは朝食、アフタヌーンティー、ハッピーアワーを提供しており、1日1時間無料でミーティングルームを利用することもできるそうだ : )


ロケーション&情報

  • チェックイン: 14:00
  • チェックアウト12:00まで
  • メール:info@pullmanshanghai central.com

主要観光スポットまでの距離

  • 新天地:3キロ
  • 外灘8キロ
  • 人民広場6キロ
  • 浦東空港43キロ
  • アート西外灘(Art West Bund):5.2 キロ

[ホテルの公式ウェブサイトを見る]


総評

今日は、上海のアコーホテルズ、プルマン上海セントラル(スカイウェイ)のレビューです。このホテルは、素晴らしいロケーション、非常に広い客室サイズ、旅行者やビジネス旅行者のニーズを満たす幅広いアメニティを提供しています👍 私は上海の初日にこのホテルを訪問することを楽しみにしています。

こんにちは今日は福岡にあるうな丼の名店をご紹介します。ホテル周辺を散策中に偶然見つけた「うなぎのなるせ」といううな丼専門店で、福岡に数店舗あるフランチャイズ店のようです。まだオープンして間もないので、美味しい食事とうなぎをお値打ちに食べられる店としておすすめだ。


福岡のお値打ちうな丼店紹介

私が訪れた7月、宿泊していた中洲川端駅周辺はお祭り一色で、夕食を食べる場所を探していたところ、このうなぎ丼専門店を見つけた。すでに行く店があったので入ろうかどうか迷ったが、うなぎが食べたかったし、開店したばかりのようだったので、評判がよく値段も手ごろだったので入ってみた。

訪れたのは「うなぎの成瀬 博多呉服町店」。うなぎのなるせ」で検索すると福岡に何店舗かあるので、お近くの店舗に行けばいいと思う。オープンしたてということもあり、店内はかなり綺麗に整理整頓されていましたが、他の支店の口コミでは待ち時間があるとのことでしたが、人が少なく静かなのが良かったです👍店内はそれほど広くはありませんが、居心地の良い雰囲気を感じました。


うなぎ鳴瀬うな丼メニュー

メニューと価格

  • 梅 1,600円
  • TAKE 2,200円
  • ハイボール 1杯 550円

各テーブルに英語のメニューと写真があり、注文しやすかった。メニューは3種類:うなぎの大きさによって「梅」「竹」「松」がある。ご飯をおかわりしたい場合は100円追加する。私たちは1,600円の「梅」と2,200円の「竹」を注文した。円の為替レートが800ウォン前後だったので、かなり安く感じましたが、韓国でスープを食べるだけで1万ウォンする昨今を考えれば、コストパフォーマンスは抜群と言えるでしょう👍。

ドリンクメニューは瓶ビール、日本酒、ハイボール、ソフトドリンクがあり、プラス550円でハイボールを追加注文しました。


福岡うな丼 うなぎの鳴瀬膳

しばらく待つと、うな丼が出てきた。うなぎはこのようにきれいに盛り付けられ、わさびや生姜などの薬味、丼のタレ、味噌汁が添えられている。

美味しいうな丼を味わう前に、ハイボールを飲んだ。そこそこ味のあるハイボールだったが、ビールのようにグラスになみなみと注がれるのはいいのだが、空きが多いのがちょっと残念だった。

こんがりと焼かれた鰻、なかなか美味しそうでしょ?👍鰻の香りがすごく良くて、あっさりした味付けで柔らかかったです。鰻は白ご飯の上に乗せてわさびやネギと一緒に食べるとハチミツのような味になりますが、もう少し甘じょっぱい味にしたい方は付属のタレをかけて食べるといいですよ。

冷えた生ビールにとても合うのだが、瓶ビールしか売っていないのがちょっと残念だった。

お会計は全部で4,350円だったので、お酒や飲み物を頼まなければ、もっと安く済むかもしれませんね。)コストパフォーマンスはかなり高いと思う。福岡にはうなぎ屋さんがたくさんありますが、お金をかけずに美味しい食事を楽しみたい人にはぜひおすすめしたいお店です。


場所と情報


総評

うなぎのなるせは、うな丼が1600円から食べられるお店なので、お得感があります。値段は安いですが、店内の雰囲気は清潔感があり、店員さんの愛想も良く、何よりうな丼の味が良いです👍うな丼はなかなか安く食べられない料理なので、福岡に来た際は安く楽しむことをオススメします:D

バリ島を旅行するなら、緑豊かなジャングルを感じられるウブドを訪れることが多いと思いますが、スパとディナーの予約をしてマヤ・ウブド・リゾートを訪れました。マヤ・ウブド・リゾート&スパは、エントランスから施設やサービスが充実していて、とても大きなリゾートです👍 今回は、リゾート内にあるレストラン「マヤサリ」での食事と、伝統舞踊「ケチャックダンス」鑑賞の体験をご紹介します。


マヤ・ウブド・リゾート&スパのマヤサリ・レストランについて

ウブドの繁華街からマヤ・ウブド・リゾート&スパに向かう途中、大きな像が目に飛び込んできた。アルジュナの彫刻は、ウブドの伝統、芸術、ヒンドゥー神話を象徴するランドマークであり、フォトジェニックなシンボルでもある。

ウブドの繁華街からリゾートまで歩くのはかなり大変なので、タクシーかウーバーを利用することをお勧めする。車で行けば、あっという間に到着するので、かなり便利な立地です👍 リゾート入口では、セキュリティスタッフがロビーに車を進ませる前に、一台一台しっかり点検しています。

リゾートの大きさには本当に驚いた。ロビーはウブド・ウブドの雰囲気が漂い、音楽家が伝統楽器リンディックの生演奏をしていて、さらにバリ気分を盛り上げてくれました : )

このレストランはマヤ・ウブド・リゾート&スパのシグネチャー・レストランで、朝食、アフタヌーンティー、ディナーに営業している。

マヤサリではディナーと一緒に無料のカルチャーショーがあり、屋内と屋外のテーブルが用意されているので、ゲストはパフォーマンスを楽しむことができる。テーブルの間隔もちょうどよく、夕暮れになるとスタッフが照明を点けて、居心地のいい魅力的な雰囲気を作り出してくれる。私たちはケチャックダンスを見るために、ステージがよく見える屋外のテーブルを選んだ。テーブルは満席になりやすいので、できれば事前に予約しておくといいだろう。

[マヤ・ウブド公式サイト]


マヤサリでのディナー

テーブルに案内され、着席した。テーブルの上には、今夜行われるケチャダンスの説明が書かれていて、いい感じだと思った。また、メニューにはQRコードが付いていて、各料理の写真を見ることができるので、注文がより便利になった。注文に迷ったら、サーバーにおすすめを聞くこともできます👍。

料理を選ぶ前に飲み物を注文したのだが、私たちはあまりお酒が飲めないので、モクテルとしてモヒートとマンゴーシェイクを注文した。

少し早めに着いたのでお客さんが少なかったのか、注文してからスタッフがすぐに料理を持ってきてくれた。

私は新鮮な野菜を食べたかったので、マヤ・シーザー・サラダ(175k)を注文した。バリ島では新鮮な野菜を十分に取るのが難しいので、食事をするときは必ず野菜を食べるようにしている。

この料理は「トリュフ・マッシュルームのスープ」(125k)。温かくて香ばしいトリュフの風味が効いていて、前菜にぴったりでした。器もユニークで可愛いでしょう?

これはバリ料理のサテ・カンプール。サテとは、鶏肉、豚肉、牛肉などの肉を炭火で焼いた串焼きのことで、使うスパイスやソースによって好き嫌いが分かれますが、誰もが楽しめる料理の一つです👍。

この料理はサーバーのお薦め、ウブドクリスピーベベックゴレン(250+)。サクサクで香ばしく、お酒のアテにぴったりです(笑)。

ナシゴレン(135k)も注文したのですが、好みに合っていたので毎日食べていましたが、同じ料理でもお店によって違うスタイルで食べるのも楽しいですねᙂここでは鶏サゴシと天ぷらが付いてきましたが、ピーナッツ入りの天ぷらが珍味でした👍。

一緒に出てきたピクルスも美味しくて、バリの辛いサンバルソースや唐辛子入りの醤油につけて食べると、これまた美味👍。

かなり時間が経ったので、もう一杯モクテルを注文しましたが、選ぶのに苦労したので、店員さんに別のオススメを聞きました : )旅行中の体調管理のため、アルコールは極力控えていたので、モクテル(ノンアルコール)で満足。カクテルと比べるとちょっと残念ですが、カクテル気分を味わえる可愛いドリンクです。

デザートはヤングココナッツとベンベンチーズケーキを注文。のどの渇きを癒してくれるヤングココナッツに勝るものはない。きれいに刻印されたプレートもついてくるので、写真を撮ることもできる : )


ケチャダンス

食事が終わる頃には辺りは暗くなり、テーブルは満席になっている。文化的なパフォーマンスは8時15分に始まる。どの席からでもショーを見るのに問題はないが、もう少し近くで見たいなら、早めに来るか予約をしたほうがいいだろう。

開演時間が近づくにつれ、俳優たちが次々と登場した。色とりどりの衣装とメイクを見るのが楽しみだった。ちなみに、マヤサリ・レストランでは曜日によって異なるパフォーマンスを無料で見ることができ、私たちが訪れたときはケチャックダンスのパフォーマンスがあった。詳しくはリゾートの公式サイトをご覧ください : )

文化公演のスケジュール

  • 毎週日曜日ケチャダンス(「チャッ、チャッ、チャッ」というリズミカルな詠唱で、ラーマーヤナの戦いの古代伝説を語る)
  • 毎週月曜日バロン・ダンス(善と悪の精霊ランダとバロンの神話的な戦い)
  • 毎週火曜日フロッグ・ダンス(カエルとお姫様のおとぎ話にインスパイアされたカエルのようなダンス)
  • 毎週水曜日ファイヤーダンス(息をのむようなアクロバティックな炎のパフォーマンス)
  • 毎週木曜日ラーマーヤナ舞踊(ラーマとシータの恋物語を題材にした、時代を超越したバリの物語)
  • 毎週金曜日ジョゲッド・ダンス(賑やかでインタラクティブなバリの伝統的な社交ダンス)
  • 毎週土曜日レゴンダンス(優雅で伝統的なバリのロイヤルダンス)

[マヤ・ウブド カルチュラル・ダイニング・エクスペリエンス]

ケチャックダンスとは?

  • 1930年代、ドイツ生まれの画家でダンサーのウォルター・シュピースが、トランスの伝統的な儀式とヒンドゥー教の叙事詩『ラーマーヤナ』を組み合わせて創作した
  • ケチャックという名前は、男たちが「チャッ…チャッ…チャッ」と繰り返し唱えることに由来する
  • 楽器は使わず、人間の声だけで構成され、何十人もの男性ダンサーが座って揺れながらリズムを刻む。

ケチャダンスの歴史やストーリー、登場人物を事前に知っておくと、より面白く見ることができる。楽器は使わず、一人の音楽家がリードするが、ケチャケチャの繰り返しは病みつきになるし、出演者のカラフルな衣装と大げさな表情が面白い : )

終演後は記念撮影タイム。出演者と一緒に写真を撮るのもいい思い出になるだろう。


レビュー概要

今日は、バリ島にあるマヤ・ウブド・リゾート&スパのレストラン「マヤサリ」でのディナーと伝統舞踊ケチャダンスのレビューをお届けした。マヤ・ウブド・リゾートは、次回このエリアに行くときの宿泊先リストに間違いなく入っていて、緑豊かなウブドの雰囲気がとても気に入りました。

私たちは夕食がとても気に入り、バリの伝統的なケチャダンスを見ることができた。毎日無料なので、雰囲気のある屋外エリアでおいしい食事を楽しみながらショーを見ることができる。

近々、中国の上海への旅行を計画している。いくつかのホテルを訪問する予定だが、今回はインターコンチネンタル上海ワンダーランド(上海佘山世茂洲际酒店)の詳細なレビューをしようと思った。このホテルはそのデザインと外観が非常にユニークで、閉鎖された採石場から建設されたため、通常の建物は上から登っていくのではなく、下から降りていく。世界で最もユニークなホテルのひとつであり、上海に行くことがあれば、ぜひこのホテルに泊まることをお勧めする。


インターコンチネンタル上海ワンダーランドホテルについて

インターコンチネンタル上海ワンダーランド(上海佘山世茂洲际酒店)は、閉鎖された採石場の崖側の地形を最大限に利用し、自然を尊重する哲学に基づいて建てられた👍 他のホテルとは異なり、上ではなく崖に沿って下に建てられている。ユニークでしょ?

[ホテルの公式サイトを見る]

ホテル本館は地上2階、地下88メートルの15階建て。15階まで部屋があるなんて、本当に珍しいですよね。普通は高層階ほどいい部屋だと思うけれど、このホテルは低層階ほどいいと言っているんだ : )

ホテルの一番下には展望デッキがあり、プール、崖、部屋の通路をつなぐ3つの木の橋で構成されている。ここが一番崖と自然に近い👍。

ホテルでは、閉鎖された採石場の地形を利用した「JOURNEY TO THE HIDDEN(崖の光のショー)」を開催。18,000平方メートルの本物の断崖に広がる大規模な光のショーで、自然の断崖をスクリーンに、ウォーターカーテン、レーザー、フォグ、ドローンなどの最先端技術を駆使し、幻想的でオリエンタルなファンタジーの世界を演出する。ホテルを訪れるなら、ぜひタイミングを合わせてご覧いただきたい。

また、ユニークなところでは、FLOWING LIGHTS(観光エレベーター)と呼ばれるエレベーターがある。2階から水盤の下まで降りる流線型の観光エレベーターで、「滝」をモチーフにデザインされている。夜間はライトアップされ、空中で光る幻想的な演出が施される。

ホテルのエントランスには、「CLOUDS SCUD ACROSS(龍の形をした彫刻)」という見事な彫刻がある。龍の形をモチーフにしたこの作品は、ステンレスと文字の形に切り抜かれたデザインを組み合わせている。一見、水面から昇る龍のようだが、よく見ると詩的な雰囲気と絵画的な美しさがある👍。

ホテルのロビーは、「地の中心での冒険」をテーマにデザインされている。壁全体がアンティークブロンズ色で仕上げられ、採石場の岩の曲線的な地形と自然の木目が再現されている。黒い装飾素材はホテルが建つ崖とシームレスに調和し、ほのかな金色の照明は、まるで岩層の中心に足を踏み入れたかのような気分にさせてくれる。そしてロビーの中央には、絶え間なく流れる水のカーテンが目を楽しませてくれる。

ホテルのウェルネス施設には、フィットネスセンターと屋内プールがある。5つ星ホテルなので、子供用プールや温水施設もあり、一年中楽しめる。また、スパやキッズクラブもあり、ニーズに合わせてご利用いただけます : )

[ホテルの公式ウェブサイトを見る]


インターコンチネンタル上海ワンダーランドホテル 客室

全336室の客室とスイートルームは、全室崖の景色をお楽しみいただけます👍 また、各客室は滝や岩壁などの自然の要素をモダンなデザインに取り入れています。インターコンチネンタルホテルは、世界的に有名なチェーンであるIHGのラグジュアリーブランドに属しているため、それに見合った設備やサービスが期待できる。

私が一番感動したのはアンダーウォータールームで、一番下の階にあり、実際に水の中にいるので、部屋から湖の魚たちを水族館のように眺めることができる。少々値は張るが、ユニークな体験をしたい人にはぜひお勧めしたいホテルだ。

アンダーウォーター・デュプレックス・スイートは14階と15階にあり、家族連れに最適だ。上階は子供用ベッドルームと大人用ベッドルームで構成され、湖と崖の広大な景色を眺めることができる。階下には水槽のあるリビングルームがあり、魚たちと夢のような時間を過ごすことができる。

5つ星ホテルなので、フラワー・オブ・ホカンス・クラブ・ラウンジも利用できる。クラブルームやスイートをご利用の方はもちろん、IHGマイルストーンリワードの年間ラウンジとしてもご利用いただけます。


インターコンチネンタル上海ワンダーランドホテルのレストラン

インターコンチネンタル上海ワンダーランドホテルのレストランで最も印象的なのは、地下15階にあるMR.FISHER(水中レストラン)は、ホテルの地下15階にあり、そのインテリアデザインは、水の流れによって浸食されたクリスタルの洞窟をイメージしている。ロマンティックな水中空間で高級中華料理とフュージョン料理を提供しており、宿泊客は食事をしていなくても時間帯によっては訪れることができるという。本当にユニークな空間で、ここで特別なディナーをするのが楽しみです😊。

コミューン・レストランでは、朝食やディナーのビュッフェなどが楽しめ、カジュアルで広々とした空間で、中国料理、西洋料理、アジア料理など、さまざまな料理を提供している。国際色豊かなメニューとライブキッチンで、ご家族連れ、カップル、ビジネスのお客様にも最適です。

赤い照明とガラス、スチールパイプ、ワイン樽型のラックで構成された独創的なインテリアが特徴。地球の中心にあるマグマ層をイメージしたインダストリアルスタイルのバーだ。ここでは、高級カクテル、ウイスキー、ワインなど、さまざまなドリンクやアルコール飲料を楽しむことができる : )

[ホテルの公式サイトを見る]


総評

インターコンチネンタル上海ワンダーランドは、他にはないエキゾチックでユニークなホテルです👍 一番注目すべきは、閉鎖された採石場を利用して地下に建設されたことで、多くのデザインや建築が取り入れられていて面白いです。湖の下にあるので、レストランや水族館が見える部屋、大きな光のショーなど、見どころがたくさんあります。私はIHGホテルのメンバーで、このホテルには以前から興味があったので、今度の上海旅行で訪れるのが個人的に楽しみだ。上海に着いたら、また詳しいレビューを書きたいと思います。)

こんにちは。先日、バリ島のウブド・ジャンナタ・リゾート&スパに滞在した際、チャンパカ・スパでバリニーズマッサージとフラワーバスを受けました。ちなみにチャンパカとは南国の花の名前のひとつで、このスパにぴったりだと思いました。ここでのマッサージとフラワーバスはかなり満足度が高く、特別なものだったので、もう少し詳しくお話しますね : )


チャンパカ・スパ・アット・ジャンナタ・リゾートについて

ジャナタ・リゾート&スパはウブドに近い小さなプライベート・ラグジュアリーリゾートです。リゾートは手入れが行き届いていて、歩いて行ったり来たりするのはとてもリラックスできました。)

すぐ隣にはチャンパカ・スパがあり、ヨガやその他のアクティビティをすることができます。どこも開放的で、ウブドのジャングルをとても感じられる場所なので、こんなところでヨガをすると、いいエネルギーがもらえそうです。

さらにその先にあるチャンパカ・スパは、中に入るととてもいい香りがして居心地がよく、フレンドリーなスタッフが迎えてくれた。私たちは事前に予約をしておいたので、時間通りに入ることができたが、スパの性質上、予約をしてから行くのがベストだ。

まず席に案内され、ウェルカムティーをいただいた。その後、マッサージについて簡単なアンケートを渡され、重点的に施術してほしい箇所、避けてほしい箇所、医学的な心配事などを記入しました。

次に、マッサージの前に好きなオイルを選びます。私はシャンパカを選んだ。この店のシグネチャーの香りで、他では嗅いだことがないし、フローラルな香りで頭が痛くならないからだ。私はマッサージでたくさんのオイルを使うのですが、好きな香りを選べることで、嗅覚レベルでとてもリラックスできます。個人的には、スパが自分の好きな香りを選べるなんて大したことではないと思うのですが、私のお気に入りのサービスかもしれません : )


チャンパカ・スパのマッサージとフラワーバスのレビュー

バリニーズマッサージ60分とフラワーバス30分を2人で予約しました。スパルームは町の他のスパと違って、正面に大きな窓があり、自然光がよく入り、居心地がよく、バリ島ウブドの緑豊かな雰囲気を実感できます。

フットマッサージだけなら、このようにジャングルが見える屋外で受けることもできる。森に囲まれているので、ただじっと座って景色を楽しむだけでもとてもリラックスできます。

これが今日のハイライト、フラワーバス。カラフルでしょう?マッサージの前に、スパルームにはすでに花がセッティングされていた。どれだけの花があるんだろう?フラワーバスは初めてだったので、とても楽しみで幸せでした。

マッサージの前に身に着けているアクセサリーは外しておいた方がいいし、リフレッシュしたい人はシャワーもある。用意されている使い捨ての下着とローブを着たら、ドアをノックして外で待っているスタッフに合図を送ると、マッサージが始まる。

シンプルなフットマッサージから始まる。私はバリの柑橘系の香りが好きなので、フットマッサージで足を洗うのに使うライムやレモンなどの香りと、足をしっかりこするのに使うシーソルトの香りが気持ちよかった。

マッサージを受けるときはうつ伏せから始めるので、目を開けると床が見える。高級スパでは、生花が見えるように床が配置されているのですが、個人的にはこれもマッサージの小さな癒しであり、幸せなポイントだと感じました。スパによって違いますが、ここは床に白いバラが敷き詰められていました。とてもきれいでしょう?

バリニーズマッサージは鈴の音から始まって60分でしたが、マッサージの強さ、丁寧さ、冷たさに大満足でした。

マッサージが終わってすっきりしたところで、フラワーバスをするように案内されるのですが、これが本当にきれいなんですね。ウブドの緑豊かなジャングルと色とりどりの花々が融合していて、実際に見るともっときれいなんですが、私のカメラでは100%写せません(笑)。

フラワーバスの時間は30分。美しい花々を汚したくないので入るのをためらったが、しばらく眺めて写真を撮った後、お風呂に入った。花と緑のハーブの香りに酔いしれ、リラックスできた。

温かいジンジャーティーとクッキーが用意され、ドランドランとおしゃべりしながらいただいた。マッサージの後、ハーブや花の香りを嗅ぎながら温かいお湯に浸かるのは、とてもリラックスできて気持ちよかった。緑豊かなウブドの景色を楽しみながらの30分だった。

[ジャンナタ・リゾート&スパ公式サイト]


総評

今日はバリ島のウブドにあるジャンナタリゾートのチャンパカスパで受けたバリニーズマッサージとフラワーバスのレビューをシェアしました。たくさんの花に囲まれてロマンチックな時間を過ごすことができ、写真もきれいに撮れるので、ハネムーンやカップル旅行でバリ島に来たら、ぜひ体験してみるべきだと思います : )

こんにちは。今日は、福岡で超オススメのホテル「ホテルオリエンタルエクスプレス福岡中洲川端」に3泊した時のレビューを紹介します。このホテルはかなりリーズナブルだが、見どころが多いので、福岡でコストパフォーマンスの高いホテルを探しているなら、じっくり見てみる価値がある。


福岡オリエンタルエクスプレス中洲川端ホテルについて

フライトスケジュールの都合上、深夜にチェックインして早朝にチェックアウトすることになるので、コストパフォーマンスの高いホテルを中心に探し、福岡オリエンタルエクスプレス中洲川端での3泊を予約した。ホテルオリエンタルブランドは日本では高級なイメージで有名だが、オリエンタルエクスプレスはそのビジネスホテルブランドだ。有名なホテルブランドなので、信頼感もあって選んだ。

ホテルは11階建て全183室の中小ホテル。外観は地味だが、2021年に建てられただけあって、かなりきれいでスタイリッシュなのがわかる。

エントランスを入ると、福岡の代表的な祭りである祇園山笠に使われると思われる人体模型が展示されていたのが印象的だった。正面にはエレベーター、チェックインカウンター、ラウンジとレストランを兼ねたスペースがある。施設が多いため、朝や夕方以降は少し慌ただしくなる。

無人でチェックインすることもできるし、スタッフと一緒にチェックインすることもできるが、私が到着したのは深夜だったので、スタッフが対応してくれた。また、事前にパスポートなどを登録しておくとチェックインが早くなりますが、セルフチェックインの場合は事前に登録しておくと便利だと思います😊。

アメニティバーエリアがあり、アメニティを持っていくと、コーヒーマシーンや白ワイン、自撮りマシーンなどがあり、無料で利用できます。24時間利用できるわけではありませんが、朝6時半から夜11時までほとんどの時間コーヒーが飲めるのでかなり便利です👍 ビジネスホテルですが、これだけ無料サービスが充実しているのは大きな魅力です。

階のロビーは常に人がいて、うまく写真が撮れなかったので、ホテル予約サイトの写真を添付します。内装は新しいホテルらしく木を基調とした落ち着いた温かみのある感じです。詳しい情報や写真は、下のリンクをご覧ください:)

[Agodaでホテルの詳細を読む]

ホテルは全部で11階建てで、2階から11階までが客室で、11階にはワークアウト施設、自動販売機、コインランドリーが併設されている。エレベーターは3台あるが、1台は清掃のためほとんど埋まっており、他の2台はほぼ稼働していた。エレベーターの中では、カードキーをスワイプしてボタンを押すようになっており、セキュリティ対策もしっかりしている。


福岡オリエンタルエクスプレス中洲川端ホテルの客室

福岡オリエンタルエクスプレス中洲川端ホテルのスーペリアツインを予約した。この部屋はソファーベッドを追加すれば3名まで宿泊可能で、部屋の広さは約21.12㎡と日本のホテルにしては比較的広いです👍 大人2名で宿泊しましたが、部屋の広さも寝具も問題なく個人的には満足でした。

窓も大きく開閉できるので、自然換気ができるのも大きなメリットです👍 7階の部屋なので眺望は悪いかと思いましたが、目の前に遮るものが少ないので大丈夫でした(笑) 特に、遮光ブラインドが窓にぴったりフィットするので、朝日が昇っても全く明かりがなく、外が明るいことを知らずにぐっすり眠れました。いろんなホテルに行ったけど、こんなに遮光性の高いところは初めて。

部屋のドアには3つのマグネットが付いている。白は部屋の掃除について意見を言うことができ、緑は入室、部屋の掃除、ゴミ出しができ、緑は入室不可、タオル交換、ゴミ出し(ドアから出さないといけない)、黒はゴミ出しのみ。

希望する方法をドアに貼るだけだ。フルクリーニング(寝具交換を含む)は3日に1回なので、4泊以上した場合のみ。私たちは白に泊まりましたが、布団交換はなくても、掃除や片付けはきちんとしてくれるので、特に不満はありませんでした😊。

部屋には加湿器付き空気清浄機、スリッパ、金庫、冷蔵庫、パジャマ、大型テレビなど、滞在に必要なものはほとんど揃っていました。特にテレビはスマートでYouTubeなども見れました。

新しいホテルなので、日本人が好むトイレ、バスルーム、洗面台が分かれているのは便利で、新しいホテルはほとんどこの構造になっているようだ。ただ、大きなバスタブがないのが少し残念だった。


ホテルの設備

福岡オリエンタルエクスプレス中洲川端ホテルでは、1階にお荷物をお預かりする「バゲッジルーム」をご用意しております。チェックイン前、チェックアウト後も無料でお荷物をお預かりいたします。

また、最上階の11階には、運動器具やコインランドリー、自動販売機など、さまざまな施設がある。テラスのような屋外エリアもあるが、暑くて外に出られなかった(笑)。


ホテルの朝食

朝食は1階のダイニングルームでとる。私が予約したときは3泊とも朝食付きだったが、朝食チケットはなく、部屋番号を伝えるだけ。朝食は7時から10時までで、シンプルなビュッフェ形式。

ダイニングルームはロビーからあまり離れていないので、他の外のダイニングエリアよりも少し混雑することがありますが、私が遅い時間に食事をしたときは静かで混雑していませんでした。

朝食の種類は多くないが、朝からお腹を満たすには十分な品数だ。特に朝出される刺身が気に入った。私は刺身が大好きなので、3泊とも朝食を付けましたが、美味しくいただきました。クオリティは高くないが、シンプルな朝食を食べたい人にはおすすめ。


ホテルのロケーション

ホテルは福岡空港から地下鉄で中洲川端駅まで徒歩約5~7分、または空港からタクシーで約2~3,000円。地下鉄の場合、5番出口が一番近いですが、5番出口までは階段しかないので、スーツケースなど重い荷物がある場合は、6番出口からショッピングモール方面へ行くことをお勧めします。

何度も福岡を旅行しているにもかかわらず、中洲川端駅は私にとってやや新鮮で、決してメインストリームとは言えないが、街自体が比較的小さいので、立地はあまり気にならなかった。駅の目の前には24時間営業の大きなドン・キホーテがあり、川端商店街を経由してキャナルシティにすぐにアクセスできるのもいい。


総評

福岡オリエンタルエクスプレス中洲川端ホテルは2021年にオープンした新しいホテルなので、内装はかなり綺麗でスタイリッシュでした。宿泊したスーペリアツインの部屋は日本のホテルにしては広く、各種設備やアメニティも充実していたので、大きな欠点もなく滞在できました。値段もリーズナブルだったので、福岡ではコストパフォーマンスの高いホテルだと思います。ただ、バスタブや大浴場がないのが残念だったのと、スタッフがもう少し親切だともっといいと思います : )

[Agodaでホテルの詳細を見る]

本日は、IHGホテルプロモーション「One More Moment」をご紹介いたします。このプロモーションでは、東南アジア、日本、モルディブ、オセアニアなどの人気ホテルやリゾートでの3泊以上のご宿泊が、朝食付きで最大30%オフとなります。ご宿泊は2025年12月31日までご利用いただけますので、ご旅行にまだ時間がある方もぜひご利用ください。


IHGホテルプロモーションの詳細はこちら

ワン・モア・モーメント・プロモーション

  • 予約期限2025年4月30日まで
  • 2025年12月31日までのご宿泊
  • オファー3泊以上のご予約で30%割引/毎日の朝食付き(2名様1室ご利用の場合)

このプロモーションは、東南アジア、南太平洋、オセアニア、日本、ミクロネシアなどにある75軒以上のIHGホテル&リゾートでの3泊以上のご宿泊にご利用いただけます。IHG会員のお客様はさらに5%割引となり、最大30%お得にご宿泊いただけます。

[IHGプロモーションページ]

ご予約の際の注意点📌

  • 全額前払い/変更・キャンセル不可
  • ご予約は3日前までにお願いします。
  • 条件には朝食が含まれます(2名1室利用時)
  • IHG正規ルートでのご予約で、IHGリワードポイントをご獲得いただけます。
  • 参加ホテルには除外日がございますので、ご予約時にご確認ください。
  • 団体予約/グループ予約には適用されません。また、一部のホテルには除外日があります。

このプロモーションは、チェックインの3日前までにご予約いただく必要があり、キャンセル/払い戻し/変更はできませんので、ご予約前にご利用規約をよくお読みください。


参加ホテル&リゾート

オセアニア・オーストラリア 🌸

  • インターコンチネンタルヘイマンアイランド
  • インターコンチネンタル サンクチュアリー・コーブ
  • クラウンプラザサーファーズパラダイス
  • ボコ・サーファーズ・パラダイス など

日本 🌸

  • ANAインターコンチネンタル別府リゾート&スパ
  • ANAクラウンプラザリゾートアピコゲン
  • ホテルインディゴ箱根強羅
  • ホテルインディゴ軽井沢
  • ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート など

南太平洋 🌸

  • インターコンチネンタル タヒチ / ボラボラ リゾート
  • インターコンチネンタル・フィジー・ゴルフ・リゾート
  • ホリデイ・イン・リゾート・バヌアツ

ミクロネシア 🌸

  • クラウンプラザグアム/サイパンリゾート

東南アジア 🌸

  • リージェントフーコック
  • インターコンチネンタル ダナン / ニャチャン / ホアヒン
  • キンプトン・キタレイ・サムイ
  • ボコ ダナン / バリ スミニャック
  • クラウンプラザ フーコック スターベイ
  • ホリデイ・イン・リゾート・バリ/クラビ/バタム 他

モルディブ 🌸

  • インターコンチネンタル マムナガウ リゾート
  • ホリデイ・イン・リゾート・カンドゥマ・モルディブ

このプロモーションには様々な場所のホテルが参加しており、そのほとんどがバケーションやリゾート施設となっている。バケーション先への旅行を計画している方は、この機会にぜひご利用ください。


IHGホテルプロモーション予約例

タイのインターコンチネンタル・チェンマイ・ホテルを検索したところ、「リゾート・ロングステイ会員限定・朝食付き」料金が見つかりました。この料金は、キャンセル不可の通常料金より少し安く、なおかつ朝食付きで、最もお得な料金でした。ただし、前述したようにキャンセル不可なので、予約には注意が必要だ。

ANAインターコンチネンタルも検索してみた:沖縄の万座ビーチリゾートを検索したところ、同じ料金で、他よりずっと安く、朝食付きだった。

[IHGプロモーションページ]


プロモーションの企画

今日はIHGのプロモーションで、3泊以上の宿泊を予約すると30%オフで朝食付きというものを紹介した。このプロモーションに参加しているホテルはそれほど多くないが、割引率が高く、朝食付きなのでお得だ。予約期間も今年末までと長いので、多くの人がこのプロモーションを利用できると思う。旅行の予定がある方は、ぜひこのキャンペーンを利用してみてくださいね : )

モバイルバージョンを終了